![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保 守 メンテナンス Maintenance メンテナンスの英語はMaintenance、メインMainという頭言葉がついています。 メインとは、主なもの、力、重要な部分という意味です。 骨肉分離機も一つのナイフです。Deboner is an another sharp knife. ナイフが切れなくては、仕事になりません
HACCP チキンミンチ製造工場での< 始動時 >の必須チェック項目 HACCPインストラクター 石井達雄 American Meat Science Association HACCP講習終了者 1997
研 磨 <磨 耗> 磨耗は骨がステンレスの硬いオーガーのフライトの角、スクリーンの穴の角を丸くすることで進行します。 その他の原因では 隙間調整がピッタリすぎると金属同士が摺りあってゆきます。 進行する原因は、組立ての不備、ベアリングの消耗でセットが正しくても芯が通っていず蛇行運動となる ビーハイブの場合 オーガーの外口径O/D とスクリーン(チャンバー)内径I/D 差が、1mmになった時は、 オーガーは12mm前進して スクリーン(チャンバー)が後退することになります
研磨の時期 = 目安 稼動 600時間 生産量 600t * 一番の判定基準は、 < 1時間あたりの生産量の低下 >< 品質の劣化 > * 早め早めに研磨に出して磨くことが、生産コストを低く抑えられます <研 磨> ビーハイブ ・オーガー/スクリーン(チャンバー) 2 - 3回 オーガーの研磨部分は 4ケ所 どれも角度をつくるためです。 ・リングバルブ 随時磨耗したら研磨 3点同時の必要はありません ポス ・スクリーンプレートの研磨とスクリューの肉盛り加工 ・レストリクター 随時磨耗したら研磨 3点同時の必要はありません アメリカには、研磨加工工場が沢山あり、弊社はアメリカ/カナダの専門工場へ輸出して加工します <研磨費用 改定の件> 弊社は平成9年にビーハイブセパレーターを初めて輸入して以来、オーガーとスクリーンの研磨代 330,000円を定額としてコストにかかわらず今までやってきました。それは決して安くしているのでなくただ同額で続けていただけでした。ここにきて円高がまだ今後も続きます。環境が違うものですので価格の改定を初めていたしますのでよろしくお願い申し上げます。 研 磨 料 金(平成21年10月1日 現在) <ビーハイブセパレーター > オーガー/スクリーン研磨費用 300,000円 (元 330,000円) リングバルブ研磨費用 50,000円 (元 53,000円) <ポ ス> スクリュー 肉盛り/スクリーン研磨費用 340,000円 (元 380,000円) レストリクター研磨費用 45,000円 (元 50,000円) 答 = [[ チキンミンチ生産管理講座 ]] *機械の稼動状態とその対処 *
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||