骨肉分離機、POSS、BEEHIVEなど チキンミンチの本当の品質を評価 旅の楽しい話
TATS紀行  コロナウイルスとの戦いの今日      令和2年4月12日  石井達雄

 今や、コロナウイルスと人類の戦争が世界中で広がっていて、これこそ過去にない戦争です。
今までに経験もない事態ですから何があっても不思議は無いです。
私は、外務省の
 外務省海外安全ホームページ   https://www.anzen.mofa.go.jp/
に登録して海外の把握をしています。

 日本政府は、4月7日,東京,大阪をはじめ7都府県に非常事態宣言を発出しました。 しかし、内容は知事に権限があるようで政府が統一ルールをひいている。 これはクラスターを探してチェックするやり方と変わらない。 日本全体を守るのは、政治家の役目なのに会議だけ。行動が遅い。 だから、誰もが自分と家族と社会を守るために戦士にならないと生き残れない。 非常事態宣言とは、お願いではない! 命令なのだ。
 どの国も国境封鎖し、必要な仕事にはやってもらって誰も仕事に行くな!と、いう命令を出している。
これの今日を一部ご案内いたします

A) アメリカ  ― ニューヨーク州でなくても 自治体が強制的命令 ―
1.ネブラスカ州における「21日間の自宅滞在・健康維持期間」宣言の発表について
4月9日(木),コロナウイルス感染症の更なる拡大を防止するため,ネブラスカ州居住者に対し,州知事より6つのルールに注意を払うことが要請されるとともに、4月10日から4月30日までの21日間を「21日間の自宅滞在・健康維持期間」とする宣言が発表されました。

1 自宅に滞在する。不要不急の外出や集まりを控え、10人よりも多い人数の集まりは避けるという制限を尊重する。
2 勤務中の社会的距離を保つ。在宅勤務を行うか、職場でも6フィートの距離をできるだけ確保する。
3 買物は一人で行い、週に一回とする。家族を連れていかない。
4 子供が社会的距離を保つことを助ける。自宅で遊び、スポーツをしない。遊び場に行かない。
5 高齢者が自宅に滞在できるよう買物を支援する。長期療養施設への訪問をしない。
6 自宅において,または,適切な社会的距離を保った活動により,毎日運動する。

 スーパーや薬局、ガソリンスタンドは通常どおり営業 ネブラスカ州内の学校は少なくとも5月31日まで休校予定です。 在留邦人の皆様におかれては,良き市民として今回の宣言の遵守に努め,不要不急の外出を避けて,引き続き関連情報の収集に努めて下さい。
 
USAの日本領事館はどこも開館を週3日間で半日業務と短縮しています

2.在サンフランシスコ日本国総領事館 <senkyo@sr.mofa.go.jp> より
1.カリフォルニア州の状況
 4月9日最新の報道によると,州内の感染者数は19,111人,死者数が503人,ベイエリアでの感染者数は4,295人,死者数が115人となっています。
州知事は昨8日の記者会見で,7日だけで68名が死亡し,これまでで1日の数としては最も大きいものになったとした上で,4,150万個のN95マスクを州全体に配布したほか,州は予測モデルに基づいて5億個のPPE(個人防護具)の確保を目標としていると述べています。
また,サンフランシスコ等ベイエリア6郡は,オンライン授業等は継続するものの,今年度学期中における学校閉鎖の延長を決定しました。

2.ネバダ州の状況
4月9日最新の報道によると,感染者数は2,456人で,死者数が80人となっています。
州知事は8日,必要不可欠ではない営業を閉鎖するよう要請した命令に加え,ゴルフ場やバスケットボールコート等々具体的に閉鎖する施設を挙げたほか,食料品の買い物を最小限に抑え,配達サービスの利用を検討するなど,社会的距離(social distancing)を改めて要請しました。
4日には,ネバダ州における失業者,大規模な治療,緊急事態の支援を要請した大規模災害宣言について,米国連邦緊急事態管理庁(FEMA)により承認されました。

3. 遠隔医療診療 (Telehealth)
カリフォルニア州において,日本語対応可能な内科,小児科,精神科等の医療機関が,インターネットによる遠隔医療診療を行っています。当館ホームページ上にリストを掲載しましたhttps://www.sf.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/20_0407.html


B)タイ   - 閉鎖と出入り禁止―
●本4月9日,バンコク都知事は(1)夜間外出禁止令に合わせた飲食店や販売店等の営業時間の修正及び(2)4月10日から4月20日までの間の酒類の販売禁止を発表しました。
2. 4月10日から4月30日まで以下の施設を一時的に閉鎖する。
(1)飲食店,食品・飲料を販売するリアカー型店舗及び屋台(2)CVS スーパーマーケット等は,22時00時から翌4時00分まで閉鎖とする。
・タイ民間航空局は,タイ国に向けた航空機の飛行を禁止する措置を4月7日から4月18日まで延長する
・4月7日,チョンブリー県感染症委員会は,4月9日以降パタヤ特別市への出入りを原則禁止とする指示を発出しました。パタヤ居住者や就労者等を除き,パタヤ特別市の出入りが禁止されるとのことです。
公務員証,国民カード,もしくは国民ID,ないしは顔写真付きの勤務場所を示す証明書を検問で提示

C)ベトナム ― 罰金 ―
●ハノイ市は,新型コロナウィルス対策に関する罰則を公表しました。
また,市内に検問所を設けて対策を取っています。ハイフォン市とダナン市は市外の感染流行地域から
来た者に対して原則として14日間の集団隔離(経費自己負担)を求める等の入域制限を行っています
1.ハノイ市の罰則  ハノイ市人民委員会司法局
新型コロナウィルス対策として,以下の罰則を適用することを発表しました(主なものを抜粋)。
(1)公共の場でマスクを着用しなかった者:最大30万ドンの罰金
(2)公共の場,道端や路上に使用済みマスクをポイ捨てした者:最大7百万ドンの罰金
(3)自分又は他人の新型コロナウイルスの感染を隠した者:最大2百万ドンの罰金
(4)公共での飲食サービスの休止措置を遵守しなかった個人及び団体:それぞれ最大1千万ドンと2千万ドンの罰金

D)台湾 ― マスク対策 政府の管理下 
公共交通機関を利用する際,全行程マスクを着用するとともに検温措置に協力しなければならず,もし指導に従わない場合は最高1万5千元の罰金を科す旨発表しています。

TATS紀行インデックスへ 前へ 次へ