骨肉分離機、POSS、BEEHIVEなど チキンミンチの本当の品質を評価 旅の楽しい話
TATS紀行 台湾で高い空から見えるもの     2015.11.18-20

 11月18-20 日台湾の高雄市での台湾シーフードショウへ行ってきました。
 昔、鯛の仲間として日本でも流行っていたテラピアの養殖が盛んなこの南部からEUUSAへ輸出が盛んだと聞いています。テラピアは、台湾鯛と呼ばれて美味しいし 台湾の寿司屋では当たり前に刺身です。食感のあるテラピアならば、ミンチとしての加工原料の可能性があるのではとそれに近いことをやっている会社?のある無しを知りたくて来たのですが、誰もやっていないことだけわかりました。水産加工工場では、骨が固いからトリミングが多いし中骨もすべてレンダーリングでした。



 ホテルからすぐそばにファミリーマートがあってビールとお菓子のお土産を買っていたら 日本製のフイシュソーセージが2種類ありました。これって訳ありです。小さい日本製のフイシュソーセージ 表示がよく見えますね。“日本製“

 このメーカーHHSS は香港 中国への輸出の努力をしていたら最近輸出が伸びてきたと帰国後に日本経済新聞に記事がありました




 台湾の田舎のCVSに当たり前にあることも不思議なわけです。よく見渡したら この棚は日本製食品コーナーでした。我々がよく知っている普通にあるもの。えっ どうしてこれがここに??? どれも中国語の表示がありますから、売れているのでしょう。素晴らしいことです。だったら日本食ブームの一端ではないでしょうか。

 夜は 私が兄貴と呼ぶ朋友の呉金河さん一家と友人たちでの乾杯の連続です。いつもの往き慣れたお店で紹興酒。気持ちが通じる仲間とは、日本語の通訳も要りません。でも私は親しいから 質問をしました。


「この前 台湾の馬総統と中国の習主席初めて会談したけど 良かったと思いますか?」
皆さん・・・・・・・?
しまったタブーを聞いてしまった。






 帰る前に遊園地でお昼を食べましょうと朋友の呉金河兄貴が連れて行ってくれた山の上の大きなテーマパーク。そこには大きなホテルが2件、その中に古代中国の美術品の展示館、アウトレットのモールの上に観覧車があって遥か先の高雄市内が見下ろせました。




山の上のテーマパークの屋上の観覧車の上からの景色です

 気持ちよい 空の上からの眺めです。これからは、もっと外国製のもの 人 仕事が広く入れ替わってゆく時代となるのでしょう
                              TATS
TATS紀行インデックスへ  前へ 次へ