![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
TATS紀行 秋晴れを歩いて 平成26 年10 月![]() 街中でなく 歩道を歩く人はわずかだから。それに川沿いのオフロードとなるとランニングする人もいません。 車でなく、ゆっくり見わたしながら歩くと住宅地の家の形に驚いたりやごみ箱が気になったり。 あれっこんな処に馬頭観音が、とかの発見もあるものです。 歩きながらいろいろと考えます。 これが楽しい 仕事のこと 模索中のアイデア…… 考えることって悩みやうっとうしい思い。 問題あることが、頭に残っていて・・・そんなことから始まるものでしょう。 毎週でもないけど既に4 年目になりました。今日は良い天気。空が広い オレオレ詐欺にあいました。私の機械の師匠のRae の奥さんバーバラからmail で「私 今スペインです。従妹が癌で至急手術となってお金が足りません。少し助けてくれませんか」 ユタ州の同じ町に住むトムの会社に我が社の売掛金が$1010 ありました。10 万円でもよかったらと トムにメールして頼んだら「オレも応援するよ!」友達は良いな。トムは即バーバラにメールで送金先を聞いてと行動を起こして・・・返信をくれた後で Rae からのメール「That is SCAM! 詐欺だ! バーバラは家に居る 」 E-マネーで送金したものを探せないし、犯人もわかりません。メールアドレスをよく見ると数字が1 つ違いました。 一番の被害者は彼女でしょう。人が変わってしまいましたから。 教訓 1.人には会う事、直接話さないといけない。メールでは本当は伝わらない。 ![]() 海老川に近づきました。歩き始めた頃には 鴨が数種類も来ていて 野鳥からカラスまでが沢山見えたのに最近は、非常に少ない。カメの大小がいて、大きな鮒や白や赤の鯉も川を泳いでいます。 ミドリカメの数を数えて・・・ 昨年夏は 93 匹が最高でした。ということは このあたりで120 匹ぐらいは暮らしているということでしょう。 天気の良い今朝は、甲羅干しです。52 匹、今日は多いなぁ。 <カメの四季>という題でまとめてみようか。 ![]() 根室市にレンタルした機械での今年の秋刀魚の加工テストが始まった ![]() 川沿いをランニングする女性が 増えてきたなー たくさんの大きな鮒が住んでい る川だけど 赤斑点の鯉は誰かが川に捨てたのでしょう ![]() ずっと川下で市内へ入る狭い方の道を歩いてみたら 稚魚の群れが鉄柱の川壁についた コケを食べているのを見つけました。こんなのは初めてみました。 丁度 引き潮だから下のほうが水面になっているからでしょうか。そうだよね。こんなに鮒がいれば稚魚がいて不思議無い。 今まで気がつかなかった。 ++++++++++++++ 12 月の第1 週の日曜日 朝11 時 歩いています。 ![]() あれっ サギが居る。 アオサギも。 しばらく見なかったサギが来ていました。 そうか。稚魚が大きくなったから 戻ってきたのだ。 写真は、小魚を狙っているサギ。この後 見事に捕らえました。 そう思うと野鳥が減ったのもカメが増えて餌を食べてしまったから 移住せざるを得なかったのかな? 歩きながら 今年の私の10大ニュースとは??なんだったのかを考え始めました。 12 月7 日 石井 達雄 |