骨肉分離機、POSS、BEEHIVEなど チキンミンチの本当の品質を評価 旅の楽しい話
TATS紀行  東京をあるいたら 発見がある!    2013.12

今年のTATS 紀行は海外のことばかりでした。 カリフォルニアから友人夫妻が初めて来たので東京
案内を・・まずどこへ行こうか行きたい処は?の質問に「Harajuku」「原宿? えーっと 知らないな」
後で「東京って面白いなぁ」って感想でした。 東京の再発見?
HELLO Tokyo
ボビーとマーゴを案内してタクシーから降りた
代々木公園では盛大なイベントをやっていました。
焼きそば、鯛焼き、綿あめの屋台を通り抜けて
歩いて食べて 歩いて・・・
人の波に驚いて でも負けずにユルキャラと:
NPO のブースやいろいろな相談所もあって
結構楽しい


明治神宮では
結婚式の式を済ませたばかりの新郎新婦の行進に出会いました。
大勢の観客の間を堂々のお披露目です。
ホテルの披露宴よりいいものですね。


原宿駅の手前の橋では、奇天烈な服装の若者がお互いに
写真を取り合い? それをまた通行の若者が写真を撮る?
座り込んでいる赤髪や銀髪の女? 男?
コスプレ


Free Hug フリー・ハグと看板をもっている女の子にボビーが近づいて並ぶと廻りから彼に抱きつく
女の子が次々とやって来て! ご機嫌なボビー! 奥さんのマーゴは角を出していました。
両国駅から近い大江戸博物館 は、
江戸の文化を感じる場所です。
ここは私が好きなので誰でも案内します。
お勧めの[江戸文化]の勉強の時間。
地下鉄浅草線で 浅草寺へ
浅草の仲見世は、暮れてきて灯が灯った
いい時間。子供 友人へのお土産探しに
仲見世のお土産物屋はほしいわけじゃな
いけど覗いてみょう気分になるのは何故
その周りのお店もユニークなものが一杯
あってたこ焼きを買って、甘酒を飲み・・・

各県の物産店や他で買えない不思議なものが置いてあるお店。
二人はイカ焼きをほうばりながら 境内へ
ちょっと行った処は カッパ橋道具街 は食堂や料理に使う道具が揃う
老舗の問屋街です。見て廻るだけで面白い。でもこの通りを歩いている
ドイツ人の多い事。外国の観光客が大勢。
私もついつい包丁を買ってしまい・・。





                   XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
12 月は 東京タワー。 夜空に光る光景を真下から見上げるのは初めての経験でした。


そして巨大なクリスマスツリーが、タワーの足元にあってそれを背にカップルの記念写真の
長い行列ができていました。
来年 平成26 年がよい年となりますように
                                                              TATS
TATS紀行インデックスへ  前へ 次へ