骨肉分離機、POSS、BEEHIVEなど チキンミンチの本当の品質を評価 旅の楽しい話
TATS紀行 a story of TATS’s travel

   残暑お見舞い申し上げます

アメリカを楽しむ!    June 2010   Tats Ishii









ミネアポリスに着いた夜 メジャーリーグの
ミネソタ・ツインズTWINSの試合に出かけました。
メジャーリーグ観戦の正式な食事は、チキンミンチ100%で作ったホットドッグを食べ、ビール片手で応援するのが伝統。 ワイドスクリーンに観客を沢山映して皆を楽しませてくれる。Kissの時間という
があってキスをするカップルをもろに大写しにして・・・観客がワァーと騒いで盛りたてる。
グラウンドと客席が近いのでファールボールを掴むためにグラブ持参の大人たち。相手チームがホームランを打ちこむと「こんなものはいらない」とツインズの地元ファンはグラウンドへ投げ戻しました。地元のお婆ちゃんお爺ちゃんもユニフォーム姿で応援している。
球場に来るのは応援する自分達が楽しむため!  ツインズが勝った!   これが大リーグの魅力!

今回の仕事はパートナーのTPM社で3機種の骨肉分離機に
5種類の違う原料を投入する[ 比較試験 ]が目的。
ビーハイブRSTD-06,ポスPDE2000とフォーワードの3機種
ブロイラーガラ、カブト、廃鶏中抜き、七面鶏と鮭のフィレ。
こんなことは,どこのメーカーもやったことはないはず!
カナダからのお客,アイオワの廃鶏工場の社長も集まって2日間
のテスト開始。日本からはミンチ担当者4名が私に同行。
ブロイラーガラを2番目のポスPDE2000で稼働した後、排出された骨を見てカナダの人は「これがほしい!」骨から有機肥料をつくるのに工程を合理化できる機械を見つけられたとの事。
ミンチの品質や歩留りを沢山の見物人が比較して見ているので素人だってこっちが良いってわかってしまうものでした。
明解でした。まだ 原料があるからビーハイブでやってみようと言ったのに誰もがもういいよと見向きもしませんでした。
[写真:  フォーワードでの廃鶏中抜きからのミンチ]

週末は、近くの湖で釣りへ行こうよ! 誘ってくれたGrant。
餌はミミズと蛭!ヒルを釣り針にかける前に血を吸われて痒い。
バスやいろいろな魚がかかる。アメリカ人はリリースばかりで家に持って帰って食べるのはあまりしない。俺らは日本人だ!と持ち帰ってフライに揚げて夕食にしました。暗くなるのはやっと9時ごろ。150haの畑に囲まれたロジャーの家でくつろいだ時間を優雅に過ごしています。
暑いからビールをジャンジャン飲みました。
人生の豊かさとは、こんなものかな
友人でありTPM社社長のRoger Norbergは機械部品会社を経営し,
夜と休日は自分の農場を耕し,玉蜀黍,大豆を作付し,牛を飼っている。 
どれが本職? 両方だ!

自分の時間を楽しむためにお金を稼ぐのがアメリカ人の生活スタイル。不況で失業率が高いという話題もあるけど今は,慣れたからもう楽しもうよというリラックスしている感じがしました。

楽しませる! プロの徹底ぶりも凄い= 
ロスアンジェルスのユニバーサル・スタジオ
ハリウッド大通りでは、マリリン・モンローと美女集団が突然現れて踊って歌って・・記念写真まで一緒に・・・

ウオーターワールドでは、スタント俳優が演技をしながら観客へ水鉄砲で攻撃して・・・
ジュラシックパークでは、水飛沫がどんどんかかって
濡れて終点に着くとTシャツ売場がまっている。
ブルース・ブラザースが舞台で独特な歌い回し、ダンスを披露したかと思うと 「手拍子をとれ!」「立ち上がれ!」と命令してくる・・・・
気がつくといいなりにやっていて・・

マリリン・モンローのそっくりさんは、やっぱり綺麗だったなぁー・・・・満足-満足

気がつくと8時になっていて腹も減っていた。 先ずはビールだ!


TATS紀行インデックスへ 前へ 次へ