TATS紀行 a story of TATS’s trail
2009年 12月のアメリカ 2009. 12.26
12月8日にミネアポリス空港に着いた時にはものすごい吹雪の嵐blizzardが出迎えてくれました。
これからアイオワ州の工場へ向かうのでゆっくり走って、行けば大丈夫と甘い考えでした。雪は軽く多くないけれど初めて来たDaisuke(六ッ美養鶏)を強風が手荒く歓迎します。ハイウェイ35号線で追突事故が続出しているところを南下します。
翌朝 ものすごく寒い。−22℃で雪嵐はもっと吹き荒れていて
さてどうしようか。予定をキャンセル。ミネアポリスまで逃げよう。 Let’s get out here! 雪で前が見えない!

見て下さい。強風でトラックが横倒しの連続。または中央分地帯かサイドへ押し出されて身動きが取れないトラックが10台ではありませんでした。でも気がつくと35N線を走っているのは我々だけ・・・
そういえば、ガソリンスタンドでわざわざ男が出てきて「どうしたんだ? Good luckグッドラック!」
と言ってくれた。それは「ごきげんよう」ではない事がやっとわかった。こんなすごい雪嵐の日に車を走しらせる狂人に「幸運を祈るよ!」「神よ、哀れな馬鹿をお守りください」が本当の意味だったのだ!
取引先のRogerが一流ホテルをおごってくれて、同じくJerryもアイオワから無事戻って合流しました。
クリスマスプレゼントにプロバスケットのミネソタウルフズの試合にその晩つれて行ってくれました
メジャーリーグは当たり前に日本でも話題になっている昨今ですが、私は初めてプロバスケットを見ました。どんどん点数が入るのでなんだかパフォーマンスショーみたい。地元ウルフズが常に1点リード。チィアリーダーが切れ間なくお色気的に応援してくれる。楽しい!
最後の1分で本当のプロの闘いぶりをみせてくれました。
あと3秒で逆転負け!
Merry Christmasのクリスマス商戦でどこもバーゲン・バーゲン・バーゲン* ショッピングセンターやモールはこの時期は楽しいほどのにぎわいと買う楽しさが味わえるシーズンなのですが……
衣料品店には30%OFF 50%OFFの札、宝石店も、デパートも、$5のTシャツ、$7の靴etc,etc
NO body buy. 人がどこも少ない。景気が悪くなってゆく様を見た気がしました。円高の我々には得です。
今年はどうしてか雪の中にトウモロコシが収穫されずに残されているものが結構あります。どうして? 収穫期の天候で乾燥度が足らず、水分含有量が20%もあったからです。
取引基準が14%ですから売れません。11月に入っても乾燥できず、収穫しても人工乾燥のコスト高になります。
相場が下がってきたので様子を見ているうちに雪になったとの事。
これから収穫すれば機械は痛むし、地面が濡れていると出られない。 収穫できればいいし、出来なければ鹿のえさが確保される。日本の雪国でもコーンなことはありますか?
アメリカの印象 Daisuke Miyamoto
空港到着早々にブリザードに見舞われ度肝を抜かされてしまいました。そんな中で人生初めての右側走行車線でのドライビング。 幸か不幸か他の車はほとんど無く、路肩に落ちているトレーラーを横目に落ち着いて運転することが出来ました。-20℃以下の世界、牛のファームキル、大手スーパーでの食品の低価格、その他いろんな初体験・今までと違った認識をいやなほど味合いました。新しい技術のテストに携われたことを誇りに思います。門外不出のGolden
Right Handを使った甲斐がありました。 |
友人のブライアンが11月末にコーン畑を収穫していてクマが冬眠していて危うく轢いてしまうところだったそうです。コーン畑の中だったら風避けで温かいし、餌は目の前にあるし、高級ホテルのスイートルームのようなものだったのでしょうから
さて 本業の骨肉分離機のテスト結果。 この目的のために雪のアメリカ TPM社に来たのですから。
私の企画で日本の食鳥工場の個々に向いたカスタムメイド化を図ろうとの試みです。
今年発売したポスPDE250のチビ機械を能力だけ大幅アップできる―それが目標です。
予想を超えた時間1500kgのミンチ生産能力でした。 凄い! 品質も満足。
この機械にFORWARD フォーワード2010 と名付けます
[前へ] 前進という意味です。 2010年正月明けの発売とします。
我々日本の関係者、TPM社の社員も含めて 新しい年への希望が誕生しました。
今年1年をありがとうございました。 皆さま どうぞよいお年をお迎え下さい
Tats Ishii 石井達雄
|