骨肉分離機、POSS、BEEHIVEなど チキンミンチの本当の品質を評価 旅の楽しい話

骨肉分離機からチキンミンチまでのTATSコーポレーション

 アプリケーション
チキンミンチ 魚のチビ身 ペットフード くだもの(工事中)

令和という年号は、柔らかい。でもスピード早く物事が進む時代に感じます。 私は岩手県久慈市の平庭闘牛会の会員であって、日本短角牛の闘牛、「北希龍」号の牛主です。
また、久慈市にある小久慈焼きが好きで長年贈り物、私の酒の器として使ってきています。

闘 牛 盃

私は日本短角牛が好きで、現在の北希龍で闘牛4頭目になりました。
国内での闘牛開催は6市町村で行われています。

岩手県久慈市の平庭高原では、冬の牛舎で産まれた仔牛と母牛を若葉が芽吹く頃、放牧して秋まで山で過ごさせる自然があります。

そこに種牛を加えて自然交配する伝統が昔からありました。
雄牛同士ですから、雌牛の奪い合い、美味しい草のある領地の縄張り争いも起こります。
だから放牧する前に種牛を闘わせて順列を決める事をやっていました。

牛は、強い者が雌牛を多く抱えるし順列を守る動物です。それが、闘牛として伝えられてきた北岩手の文化です。

 闘牛ですから、押し合い、角を出す技があります。 
動きのあるのが闘牛だから、動きがある盃を小久慈焼きに頼んで創ってもらいました。
ちょっと触って押すとグルグル廻ります。

闘牛盃は、角の間から酒を注ぎ入れる作法が有ります。
 

日本酒、水割りでも良く、しかし 焼酎のお湯割が 一番動きがいい。
ビールだとダメ! 量の多少が、また細かな動きを・・。物理的な比重が動きを作る・・・。闘牛は 一頭一頭 戦い方が違います。
闘牛盃も同じ事 だから闘牛なのです。
世の中に併せてグルグル廻るか? 困るか 自分の動きをするのか?

それが今年のテーマです

                     TATSコーポレーション
                     代表取締役 石井 達雄


 

アップデート    
私とTATSコーポレーションの履歴
昭和50年11月    ビーハイブの輸入1号機AUX1272を鹿児島県経済連鹿屋工場へレンタル
石井はプロダクト担当者となる。
昭和52年 8月 ビーハイブ社訪問 創立者Ross Taylor社長 Rae McFRarlandの友になる。
昭和53年 3月 イールドマスター 1号機を直接輸入
平成8年 7月 株式会社TATSコーポレーション設立 代表取締役就任
     12月 ビーバイブ社指定取扱者として新型ビーハイブの1号機を直輸入
平成12年 1月 ポス社(カナダ)の【日本担当】になる
平成18年 1月 トーマス・プレシジョン社(USA)のパートナー/アジア代理店になる
平成18年 9月 弊社設計のタツマスターを輸入し二幸食鳥へ設置
平成20年11月 タツマスター3XDをアメリカで作り、フランスへ輸出
平成21年 1月 ポスPDE250日本仕様を企画製造し六ツ美養鶏加工共同組合へ納める
平成22年 1月 新しい機種FORWARDフォーワード2010を販売
平成23年11月 新機種TR Chibyチビを製造し、椛蜴Rどりへ納入
平成23年12月 TR Chibyチビを宮城県石巻市 潟Vンコーへ納め 鮭の中骨からおとし身つくり
骨肉分離機が初めて魚に使われるようになりました。

個人情報保護について  サイトマップ リンク Copyright(C) 2008 TATS Corporation. All Rights Reserved.
株式会社TATSコーポレーション
   〒274-0816 千葉県船橋市芝山4-11-11  
    TEL 047−490-1093 FAX 047-490-1094
e−mail: tatscorp@nifty.com
    web:http://www.tats-separator-chiby.jp/